検索

2012年4月16日月曜日

MAMPでMySQLが起動しない

今日、いつものようにMAMPを起動すると、なぜかMySQLサーバが起動しません。
Apacheは起動しますが、MySQLは赤色のままです。
ボタンは「サーバを起動」という表示になっているので押してみますが、状況は変わりません。
ツールメニューの「Check MySQL databases」や「Repair MySQL databases」もグレーアウトしていて選択できません。
こ、これは再インストールか?
とりあえずググってみると対処方法が判明。

MAMPを起動させた状態で、MacのTerminal.appで
“killall -9 mysqld”
を実行すればいいとの事。

実際にターミナルを起動し、コマンド実行。
再度「サーバを起動」ボタンを押すと何事もなかったかのようにMySQLが起動しました。

2012年4月15日日曜日

のんびりruby


コマンドライン引数を受け取る。

コマンドライン引数はARGVに入ってくる。
1番目の引数が、ARGV[0]に、2番目がARGV[1]に、順次入っていく。

スクリプト
--------------------------------------------------

puts ARGV[0]
puts ARGV[1]

--------------------------------------------------

実行結果
--------------------------------------------------
>test.rb hello world
hello
world

--------------------------------------------------

よし、頑張った。

2012年4月11日水曜日

のんびりruby

少しずつでもrubyの勉強をしていこうと思います。

まずは定番の出力系コマンドから。

スクリプト
--------------------------------------------------

puts "hello"
print "hello"
print "hello\n"
print("hello\n")
p "hello"

--------------------------------------------------

実行結果
--------------------------------------------------

hello
hellohello
hello
"hello"

--------------------------------------------------

よし、頑張った。

2012年3月24日土曜日

シャーロック・ホームズ シャドウゲームを観てきました


SHERLOCK HOLMES A GAME OF SHASOWSを観てきました。

率直に面白い作品でした。
ワトソン博士の結婚前夜から始まりますが、最初からコミカルで
全編にわたり、映画館の中はクスクスと笑い声がしていました。

推理ものというよりはアクション作品であり、音楽、美術、アクション、
そしてマトリックスのような演出が作品を盛り上げてくれるので、原作を
知らない人でも楽しめると思います。

今回はモリアーティ教授との対決との事で、「最後の事件」が
ベースになっているんだろうなと予想して見ていました。
そうなると最後はライヘンバッハの滝だろうから、どういう形で
まとめるのかと思っていましたが、まさかあんな終わり方だとは。
最初のシーンが前フリになっていたんですね。
しかもあれは次回作を匂わせてるし。

ある意味原作に沿ったキャラクター設定なんですが、
シャーロックもワトソンもマイクロフトも自分が持っていたイメージとは
かなり違っていました。
が、全然アリだと思ってしまう楽しさがありました。
ロバート・ダウニー・Jr.&ジュード・ロウの名演技がそう思わせてしまう
パワーを持っているんでしょうね。

次回作があれば、ぜひ「あの女性(ひと)」を復活させて欲しいです。

2012年3月22日木曜日

macvimのインストール

Macbook airにgvimをインストールしたくなったので
macvim-kaoriyaからdmgをファイルをダウンロードしました。
いつものようにdmgファイルをダブルクリックして、
macvimをアプリケーションフォルダに放り込んでインストール完了です。


まだ何もカスタマイズしてませんが、後日ubuntuと同じようにquickrunをインストールしようと思っています。

ちなみにアンインストールは
アプリケーションフォルダのMacVimアイコンを削除。
ホームフォルダ/ライブラリ/Preferences/org.vim.MacVim.plistを削除でOKだそうです。

STREET FIGHTER X 鉄拳

STREET FIGHTER X 鉄拳を購入しました。

ゲーム下手なので全然勝てませんorz

それはともかく、なんだか発売直後からいろいろと問題があるようですね。
ダウンロードコンテンツが最初からDISCに収録されているのにロックされているとか、
カラーカスタマイズができると書いてあったのに、1Pと2Pカラーの他には白黒2色しかないとか、
いろいろとバグがあるとか。


予定されているダウンロードコンテンツだけでもキャラクター2000円、コラボコスチュームもストリートファイターと鉄拳でそれぞれ1300円とパッケージと合わせて軽く1万円越えとは・・・
いろいろ入っていた昔のソフトの方が充実してたなぁ・・・

ダウンロードコンテンツはパッケージ販売後もユーザーからお金をとれるのでメーカーとしては有りなんだと思いますし、ユーザも追加で色々遊べるというのはメリットだと思います。
が、基本的にはパッケージだけで内容は完結して、ダウンロードコンテンツはおまけという認識だったので、
DISCに入っているキャラなのにネット利用&課金できないユーザはDISCに入っている全コンテンツを遊べないというのが微妙です。
それならば、もうちょっとパッケージの価格を上げて全キャラ使えるようにしてほしかったというのが本音です。
極端な話ですが、将来的には追加で課金しないと本当のエンディングが見れないなんていうものも出てくるんでしょうか。

 ダウンロードコンテンツに関してはメーカーの方針なのでどうしようもありませんが、
バグがあったりゲームバランスがおかしいというのがなんとも。
パッチで後から修正すればいいからとりあえずこの程度でリリースしとけという感じなのでしょうか。
最初に買った人はお金を払ってデバッグさせられているようなものですね。
そのうちバグ修正してバランス調整したものが新作としてリリースされた日には・・・

なんにしろ下手なので全然勝てませんorz

2012年3月17日土曜日

xcodeのアップデート

以前xcode3.2をインストールして放置したままだったので、
とりあえず重い腰をあげてxcode4に入れ替える事にしました。

こちらのページなどを見ながら、まずはターミナルで以下のコマンドを入力し、xcode3.2をアンインストール。

$ sudo /Developer/Library/uninstall-devtools --mode=all
 
アンインストールが完了したところで、ターミナルのメッセージなぞろくに確認せず、
xcodeのインストーラを起動して再インストール。

なんだか普通にインストール出来たように見えました。
が、起動した最初の項目選択の画面でどこをクリックしても反応なし。
なにもできないので強制終了しました。

その後は起動してもインターナルエラーを繰り返すばかり。
仕方ないので再度アンインストールしました。
アンインストール完了後、ターミナルのメッセージを見ると、
なんだか再起動しろと言っているような・・・

とりあえず再起動して、再インストールしてみました。
すると何の問題もなく起動して普通に動作しました。
アンインストール後の再起動がポイントだったとは・・・

2012年3月1日木曜日

vimにquickrunをインストール

ubuntuでvimを使いやすくするために、quickrunプラグインをインストールしてみました。

まずはこちらのgithubから quickrunをダウンロードして適当なディレクトリに展開します。
ターミナルを開いて、/home/ユーザの下にディレクトリを作成します。
-------------------------
mkdir .vim
---------------------------
その下に先程展開したplugin、autoload、docを置きました
.vimディレクトリ以下に下記のように3つのディレクトリが見えます。
----------------------------
$ ls
autoload  doc  plugin
----------------------------
これでインストール完了です。
gvimを起動して、スクリプトを書き、\rで確認します。

……おぉ、表示された!!

2012年2月26日日曜日

やっと上位へ

リオレウスとリオレイアの2頭クエストをなんとかクリアーし、
やっと港上位へ突入しました。
村の上位★6も桜レイアを狩猟し、ガノトトスを倒せば★7へ突入です。
今回の桜レイアのトルネードスピンと拡散ブレスはきつい。
拡散するブレスは避けたつもりでも当たっているのでかなりダメージをくらってしまいます。
リオハート装備を作りたいけど、これは厳しい・・・

クエストの数も増加し、時間を無駄に使ってるなと思いつつ、
1日1~2時間程度にのんびりと続けています。

スペシャルMii

スペシャルMiiで任天堂の岩田社長がきたっ
スペシャルMiiは初めての遭遇です。

2012年2月12日日曜日

Webブラウザの作成


C#の勉強でWEBブラウザを試しに作ってみる事にしました。
Visual C# ExpressのWebBrowserコンポーネントで
色んなWEBページを参考にしながら、とりあえずページが見れて
戻るや進むや、インターネットオプションの表示ができるようになりました。
まだまだ全然機能は足りず、お気に入りの追加もお気に入り一覧の表示も
できませんが、自分で作ったものが動くのが楽しいので、
少しずつでも作ってみようと思います。
披露できる位まで作り込めればいいのですが。

2012年2月5日日曜日

村上位

先日ナバルデウスを撃退し、
紫ロアルドロスも3度目で討伐してやっと村の上位クエストへ突入できました。
まだ採取クエストだけしかやってませんが、
一日一クエスト程度でゆっくりとやっていきます。

2012年1月17日火曜日

ラングロ装備

ラングロを狩ってラングロを狩って森で採取して(以下繰り返し)
やっとラングロ装備が出来ました。
しかしこの頭は……

2012年1月14日土曜日

古代のお面完成


やっと古代鮫の皮を入手し、古代のお面が完成しました。
今はラングロトラを討伐しつつ、ラングロ装備かウルク装備をつくろうと思っています。
レウスとベリオとディアブロスクエストが登場し、段々と手に負えなくなってきました。
そろそろ武器も考えないと。

2012年1月9日月曜日

ラギアクルス討伐


3度目の正直で村のラギアクルスに挑戦。
フロギィ装備と骨刀アナンタの組み合わせです。

いまだに3DSでの水中操作に慣れず、何度もダメージを受け、
回復薬グレートまで使いました。
しかもラギアクルスが疲れて眠った時に落とし穴を仕掛けた後に
捕獲用麻酔玉を持ってくるのを忘れた事に気づいて愕然。
急いでタル爆弾を仕掛けてダメージを与え、とにかく必至で攻撃して討伐しました。
チャチャがいなくなり、さてこれからクエストどうしよう・・・