検索

2011年4月28日木曜日

PlayStationNetworkの不正アクセスについて思ったこと

SONYから、4月27日に発表された、PlayStationNetworkへの不正アクセスと情報流出について、
SONYは「障害の状況を都度告知すると同時に、本件詳細についての徹底調査を行ってまいりました」と書いてあります。


PlayStation Network” 障害・メンテナンス情報を見ると、
4月21日はサインインできない障害が発生していると書いてあります。
27日の発表文には、4月17日から19日にかけて不正アクセスにより漏洩していた可能性があると書かれていることから、
21日の障害のお知らせは、不正アクセスの可能性が判明したからSONY側で意図的にサインインできないようにしたのだろうと推測できます。

21日以降も外部要因とみられる影響など、ぼかして情報提供されていますが、不正アクセスの情報は27日まで発表されていないようです。

SONYさんは何か意図があって、27日まで発表を延ばしたのでしょうか。
26日にタブレット端末の発表を控えていたから?

引き続き詳細の調査とシステムの再構築はするようですが、
詳細な流出の範囲など、今後も情報を随時公開していただきたいです。

以前は個人情報流出した時に、被害者へ(少額でも)補償などの対応をしたニュースがありましたが、
最近は流出しましたという発表までは大きく話題になっても、その後どうなったのかがよくわかりません。
民事訴訟の話題が大きく扱われないだけかもしれませんが。

0 件のコメント: