検索

2008年10月29日水曜日

DGRadar

DGRadarというアプリがあったのでAppStoreからダウンロードしてみました。
http://labs.mapion.co.jp/dgr/support/JP/

名前はDynamicGeoRadarだそうです。
おもいっきりド○ゴン○ールのドラ○ンレーダーかと思いました・・・

周辺の写真やランドマークを調べることもできますが、
レーダー部分は方角と距離だけなので、実用性は?です。

でも、見ていて楽しいものがあります。
インストールしてド○ゴン○ール探しに出かけましょう(^-^;A

2008年10月20日月曜日

iPhone3Gの電源アダプタ

アップルストアで超コンパクト USB 電源アダプタを交換してきました。
http://www.apple.com/jp/support/usbadapter/exchangeprogram/

普段はiMacに接続して充電しているので、あまり使わないのですが、
PCがない場所に行った時に活躍してくれたので持ち歩いています。

ついでに新しいMacBookも見てきました。
http://www.apple.com/jp/macbook/

アルミボディで統一されてしまいましたねー。
白いMacBookも好きだったのですが……

ガラス製マルチタッチトラックパッドは、最初スクロールバーをスクロールする方法がわからず
ストアのスタッフさんに教えてもらいました。
それ以外はそんなに違和感はありませんでした。

個人的にはThinkPadのキーボードの感触が好きなので、
MacBookのボディにThinkPadのキーボードが付くと嬉しいと思ったりしますが、
魅力的なノートではあるので、お金が貯まったら購入したいです。

2008年10月17日金曜日

アトランティカ

いつのまにかクローズドベータが終わっていました。

2008年10月5日日曜日

iPhone3Gのメール保存

iPhone3Gで利用するi.softbank.jpのメールはIMAPなので
サーバ上にメールがあります。
メーラーからもサーバ上にアクセスして見る事ができるので
どこでも利用できて便利なのですが、
5000通もしくは保存容量200MBを超えた場合、古いメールから自動削除されます。
(2008年11月1日より)

容量制限に達するのはまだまだ先の話ですが、
大事なメールはローカルに保存しておきたいと思って
(ソフトバンクの説明では転送する事を勧めていましたので、)
別のメールアカウントに転送していたのですが、
友達にその事を話したら、転送よりも簡単にローカル保存する方法を教えてくれました。

1. メールクライアントでiPhone3Gのメールアカウントを作成する。
(受信メールサーバーと送信メールサーバーはiPhone3Gで設定したサーバー名を
指定し、受信プロトコルはIMAPにする)

2. (メールクライアントに)ローカルのフォルダーを作る(IMAPサーバ上ではなく、
ローカルのPC上に作成する)。

3. あとはIMAPサーバに接続して同期したメールをローカルフォルダにコピペする。

これでローカルのPCに保存できましたのでサーバー上のメールは削除してもOKです。


ただ、どこからでもメールが見れるIMAPの利点が失われるので、
容量だけを考えるのであれば、Gmail等のアカウントを取得し
iPhone3Gに設定して、そのメアドをみんなに教えておくだけでも良いかもしれません。

2008年10月4日土曜日

アトランティカ

アトランティカというネットゲームのクローズドベータテストに当選しました。
とりあえずクライアントをインストールしてゲームにログインしたら、
いきなり最初の画面に戻されました。
再度ログインしたら、すんなりとゲームにログインでき、
キャラクターの作成が完了し、ゲームを開始できました。
目的地への自動移動が楽ですね。
あまり多用していると逆に面白みがなくなりそうですが。
まだ少ししかプレイしていないので、
少しずつでもやってみたいと思います。

アトランティカのページ
http://atlantica.nexon.co.jp/main.asp